スタッフブログ

入れ歯とブリッジの違いを知りたい!それぞれのメリット・デメリットは?

歯を失ったときに行う入れ歯・ブリッジ治療。入れ歯やブリッジには失った歯の「噛む機能」と「見た目」を回復する効果があります。ここでは、「入れ歯の役割」や「入れ歯とブリッジの違い」「自費の入れ歯の種類」について解説します。

入れ歯とは?

歯を補う人工歯

入れ歯とは、失った歯(天然の歯)を補う人工歯です。歯科では人工歯で歯を補うことを「補綴(ほてつ)」と呼びます。
また、義歯とは入れ歯やブリッジ、インプラントなどの人工歯の総称です。これらはすべて義歯ですが、部分入れ歯および総入れ歯(有床義歯)のみを「義歯」と呼び、他の補綴治療と区別する場合もあります。

入れ歯

入れ歯とは、歯を支える床(しょう:歯茎や顎の粘膜に触れる土台部分)を持つ義歯を指します。保険の入れ歯で言えば人工歯の下にあるピンク色の部分が床です。入れ歯には部分入れ歯と総入れ歯の2種類があります。どちらも保険が適用可能です。

ブリッジ

ブリッジとは、失った歯の両隣の歯にクラウンをかぶせ、クラウンとクラウンのあいだに橋を渡すようにして義歯を取り付ける治療法です。保険が適用できます。

インプラント

インプラントとは、失った歯の顎の骨に人工歯根(フィクスチャー)を直接埋め入れる治療法です。自費診療となり、保険は適用できません。

義歯が必要な理由

「歯が無くなってもほっとけばイイんじゃないの?」
たしかに、歯を失ってもすぐに影響はでません。しかし、抜けた部分をそのまま放置しているとさまざまな問題が生じる可能性があります。

歯を失った状態を放置することで起きるリスク
  • 食べ物をしっかり噛めなくなる
  • きちんと噛み砕けないことで胃や腸に負担がかかりやすくなる
  • そしゃく筋などの顎の筋肉が衰える
  • 咬み合わせがズレてくる
  • (片方でばかり噛むようになり)顎や顔の形がゆがんでくる
  • 背骨がゆがんでしまい、身体全体のバランスが崩れてくる
  • 脳に伝わる刺激が減り、認知能力が低下する

入れ歯とブリッジの違い

入れ歯とブリッジのメリット・デメリット

入れ歯のメリット
  • 保険が適用できる(費用が安く済む)
  • 残っている歯を削らない
  • ブリッジと比べ適応できる範囲が広い
  • 治療を行っている歯科医院が多い
  • 取り外し可能で洗いやすい
  • 治療期間が比較的短い
  • 取り外して修理できる
入れ歯のデメリット
  • 金具が残っている歯を傷つけることがある(保険の部分入れ歯や金具を使う自費の部分入れ歯の場合)
  • 硬い物など、食べ物をしっかり噛めないことがある(保険の入れ歯の場合)
  • 違和感がでやすい(保険の入れ歯の場合)
  • ずれたり外れたりすることがある(保険の入れ歯の場合)
  • ブリッジやインプラントに比べて不自然に見えやすい(保険の入れ歯の場合)
  • 食べ物や飲み物の冷たさ、熱さを感じにくい(保険の入れ歯の場合)
ブリッジのメリット
  • 保険が適用できる(費用が安く済む)
  • 入れ歯と比べるとしっかり噛める
  • 入れ歯と比べると異物感が少ない
  • 取り外す必要がなく、歯磨きでお手入れできる
  • 治療を行っている歯科医院が多い
  • 治療期間が比較的短い
  • 床がないため食べ物の冷たさ、熱さを感じられる
ブリッジのデメリット
  • クラウンをかぶせるために両隣の歯を削る必要がある(残っている歯の寿命を縮めてしまう)
  • 入れ歯と比べ治療を適応できる範囲が限られる(両隣に歯が残っている必要がある)
  • 歯科医院で定期的にクリーニングを受ける必要がある(自分ではクラウンと歯のすき間の汚れを落とせないため)
  • 入れ歯と比べると修理が難しい(不具合が起きた場合は新たに作り替えが必要になることがある)

入れ歯の種類とその特徴

ここでは、機能面や審美性(美しさ・自然さ)に優れた自費の特殊入れ歯についてご紹介します。

ノンクラスプデンチャー(金具を使わない自費の部分入れ歯)

ノンクラスプデンチャーとは、金具(クラスプ)をいっさい使わない自費の部分入れ歯です。金具がないため残っている歯を傷つけにくく、目立ちにくい点が特徴です。やわらかい素材でできているため密着性が高く、保険の部分入れ歯と比べて装着時の違和感が軽減されます。

ノンクラスプデンチャーのメリット
  • 金具がないため、残っている歯を傷つけにくい
  • 金具がないため、入れ歯が目立ちにくい
  • 保険の部分入れ歯より密着性が高く違和感が少ない
  • 高弾力の素材でできているため、保険の部分入れ歯と比べて耐久性に優れている
ノンクラスプデンチャーのデメリット
  • 保険の部分入れ歯と比べると適応範囲が限られる(残っている歯が少ない場合は適応できない)
  • やわらかい素材のため、平均耐用年数は2~3年程度と比較的短い
  • 補修不可能な素材のため、破損した場合は作り直しが必要になる
  • 特殊素材のため、市販の洗浄剤を使えない(専用の洗浄剤の使用が必須)

マグネット義歯(金具がなく、磁石で吸着する部分入れ歯)

マグネット義歯とは、残っている歯根に磁性金属を埋め込み、入れ歯側に超小型の磁石を取り付けて磁力によって吸着する部分入れ歯です。金具がなく、保険の部分入れ歯と比べて見た目がすっきりしている点が特徴です。

マグネット義歯のメリット
  • 金具がないため、入れ歯が目立ちにくい
  • 金具がないため、すっきりした見た目になる
  • 保険の部分入れ歯と比べて違和感が少ない
  • 保険の部分入れ歯と比べて装着時にずれたり外れたりすることが少ない
  • 磁石式なので着脱がかんたん
  • 金具がないため、金具部分に食べカスが詰まる心配がない
  • 金具がないため、お手入れがしやすい
マグネット義歯のデメリット
  • 定期的にメンテナンスを受ける必要がある(磁石の適合チェックなど)
  • 歯の根元が残っていない場合は適応できない
  • MRIなど、磁力が発生する撮影機器や医療機器において、入れ歯の磁力の消失や検査画像が乱れるなどの問題が発生するおそれがある(ケースによっては機器の利用不可、または、歯に埋め込んだ磁石を取り外す必要がある)

テレスコープ義歯(固定力の強い部分入れ歯)

テレスコープ義歯とは、残っている歯に内冠と呼ばれる被せ物を取り付け、内冠を入れ歯側の外冠にはめ込んで固定力を高めた部分入れ歯です。内冠と外冠は共に金属でできており、双方がまるでお茶の筒のようにスポッとはまることで入れ歯を強く固定します。テレスコープ義歯には以下の3種類があります。

コーヌステレスコープ義歯
入れ歯と歯をくさび型(円錐状)で固定します。
リーゲルテレスコープ義歯
入れ歯と歯をかんぬき型(鍵状)で固定します。
レジリエンツテレスコープ義歯
入れ歯を歯茎と顎の粘膜および歯で固定します。残っている歯が3本以下(片顎)のときに適応されます。
テレスコープ義歯のメリット
  • 金属の内冠と外冠がすっぽりとはまり、固定力が高い
  • 保険の部分入れ歯と比べてしっかりと噛める
  • 保険の部分入れ歯と比べて違和感が少ない
  • 保険の部分入れ歯と比べて装着時にずれたり外れたりすることが少ない
テレスコープ義歯のデメリット
  • 適応できる症例が少ない(残っている歯に神経があり、重度の虫歯や歯周病にかかっていないことが最低条件となる)
  • 治療を行っている歯科医院が少ない
  • 定期的にメンテナンスを行う必要がある
  • 内冠をかぶせる歯を削る必要がある(残っている歯を傷つけてしまう)
  • 固定力が高いため、硬い物を噛んだときに歯を痛めてしまうことがある
  • 貴金属を多用するため、費用がかなり高額になる
  • 特殊な固定方法(内冠と外冠を使うシステム)のため、修理が難しい(破損時には新しい物に作り替えが必要になることがある)
  • 土台となる歯、入れ歯どちらにも高い精度が求められるため、歯科医師および歯科技工士に高い技術が必要となる
まとめ

保険の入れ歯と保険のブリッジは費用面では自費より安いですが、使い心地や違和感、残っている歯を傷つけてしまう点など、デメリットも少なくありません。これらの問題を解決する方法としては、「自費の特殊入れ歯」を使用するのがおすすめです。
当院では保険・自費、どちらの義歯治療も行っております。入れ歯やブリッジでお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。患者様お一人おひとりに適した治療方法をご提案させていただきます。

【関連ページのご案内】※あわせてご覧ください!

当院では専門的な入れ歯治療も行っております。詳しくはこちら(入れ歯治療ページ)もご覧ください。

柏・松戸精密入れ歯相談室

z